私は主にメインとしてYouTubeやTwitterで配信活動をしています。
しかし、ただそれだけでは配信力が弱く、何かもっと広める方法が無いかと。
そんな時Twitterで偶々DJ募集の検索をかけてみたら。
ClusterでDJをしませんか?という告知を見つけた。
Cluster?
何のことなのかさっぱり分からず調べるとメタバースの世界でバーチャル空間に集って遊べるメタバースプラットフォームというものがあるらしくて。
元々、メタバース自体、興味があったんだけど。
じゃどこで楽しめるの?と思って、ずっと気になっていたことがあった。
ここ(Cluster)に楽しめるものがあるのか~と思いながら。
そのDJとして関係なく、一度、登録してやってみようと。
それを始めたのがちょうど4月の下旬でした。
まず自分のアバターを作らないと。
勿論、予め数体用意されているものもあるが、とりあえず、自分用の物として作りたい。
アバター作りについては省略します。
やり方を覚えて、いざ、イベントを作ってみる。
イベント告知は昔からDJ活動やっていたのでそれ辺は問題無し。
ただ文書力が苦手かな(^^;)
そして配信について。
配信は、YouTubeなどで何度か配信経験があるなら、接続等はそのまま活用できる。
ただ、それも含めて更に必要となるのが、そのアバターの操作とワールドと呼ばれるイベント会場の操作もある。
加えて、ゲーミング的なマシンスペック(PC)やwifi環境なども、整えなければならない。
特にマシンスペック次第では、熱暴走の危険もある為、ゲーミング的に弱いPCだと、すぐダウンになる。
私も、スペック的に良いPCを持っているけど、それでも何度かダウンしてしまい、ファンが回らなくなってしまった(修理して直して貰う形になった)。
実は、それぐらいリスクもあって、配信が得意でもPCが苦手な人は、あまりおススメできない。
っとはいえ。
始めてから、3週間が立つが、いわゆる知名度としての効果が抜群に上がった!
元々、Cluster内でのDJイベント自体が少ないということもあり、私がやっているトランス音楽もまた、少なかったお陰でもある。
嬉しかったのは、私と同じ系統のトランス音楽好きの方がいたり、更に海外からのファンも来てくれたりと。
意外とメタバースの世界でDJ活動が出来たことが何より素晴らしい発見でもあった。
メタバースの世界でDJ活動?
多分そんなのは仮想現実の世界で楽しむだけでしょう?って思う方が多いと思う。
でも、それは間違いで、やり方次第では、色んな意味で活用出来る事が沢山ある。
例えば、直接クラブへ行けなかったり、クラブを卒業した人も、家で楽しめるクラブライフとして考えれば、実は、このClusterを用いて楽しむ事も出来る。
更にバーチャルモーションキャプチャーというのも使って用いることで、実際にクラブで行ってるような空間を味わいながら、家でリアルに踊れることも可能だ。
メタバースプラットフォームというのは、先駆けとしてVRchatが一般的ですが、Clusterは2017年頃からSNSツールとして始まった日本生まれの企業です。
利用者もほとんどが日本人なので、活動するには、十分利用する価値がある。
ただ・・・。
流行というの一瞬で終わる時もある。
このメタバース自体10年続けられるものなのか20年続けられるものなのかは分からない。
今後メタバースに代わる新しいコミュニケーションツールが生まれるかもしれない。
そもそも仮想現実の世界が、この先、身近になるものなのかどうなのかも。
そしてAIが発達し、DJも自身がプレイするのではなく、AIの判断で動かす時代が出てくる可能性もある。
ただそれでも、様々な世界から発信したり受信したりして、何か一つに繋がるツールを用いるのであれば、やはりメタバースという存在は、欠かせないだろうと思う。
DJもまた、仮想現実の世界から繋がることで、例えば遠い国のクラブへ行って遊べたり、あるいはDJとしての活動が出来たりと、もっとこう幅広い楽しみ方が出来たりする事で、いわゆる新時代というのでしょうか、新時代のクラブスタイルこそが、今この時代の進化として必要ではないかなぁと。
私は、このClusterにて、4月末からDJ活動を始めたばっかりですが。
この新時代の扉を開けたことで、これからはこの活動こそ、より多く注目して頂けるよう、何かしら頑張っていきたいと思っています。。。
以上でおわります。
ここまで長文を読んで頂きありがとうございました。